戦いは武力だけじゃない知力もだ!頭脳を駆使した話が楽しめる漫画8選!読んだ後、あなたは必ず騙される!心理戦に衝撃の結末・トリックが目白押し!!

書籍

いつもは書籍ばかりですが、今回は雰囲気を変えて漫画を紹介します。漫画もかなり読んでおり、計1000冊くらいあると思います。そんな私が実際に購入して面白かったと思える、頭を使う漫画を紹介します。

嘘喰い:完結

嘘喰い | ヤンジャン!|集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ
「ヤンジャン!」は集英社公式「週刊ヤングジャンプ」を含むジャンプ系青年マンガ誌総合アプリです。話題の最新連載作品から『キングダム』や『ゴールデンカムイ』などの不朽の名作まで、豪華ラインナップを配信中!

ストーリー

簡単に言うと、物語のラスボス御屋形様に負けた主人公の班目獏が再び御屋形様に挑むため、命懸けの頭脳バトルを繰り広げていく漫画です。

この漫画のおすすめは

そことそこつながるん!?

です。ちょっと何言っているか分かんないですよね。笑

でもそんな関連性のないものが繋がって班目獏は数々の勝負に勝っていきます。そのトリックが本当に面白いです。中でも私のおすすめの話を二つ紹介させてください。

おすすめバトル:ハングマン

勝負の方法はババ抜きです。もちろんただのババ抜きではありません。そのババには数字が書かれています。最後ババ抜きで負けたプレーヤーはハングマン(首吊り)までの階段をババに書かれた数だけ進みます。そして最後ハングマンの最後の階段まで登り切ったら、首吊りになる命懸けのゲームです。

簡単に言うとババ抜きをして、その負けたババには数字が書かれていて、ババ抜きで負けてその数の通算がある数になると死ぬ、そんなゲームです。

ここで知力ゲームの醍醐味。ずるが行われます。しかし班目獏はその方法が全く分かりません。相手はどんな方法でイカサマしているのか!?

この戦いで獏がイカサマを見破った時、ババ抜きでは考えられない行動に出ます。初め漫画で見た時、「あれなんかページめくり過ぎた!?」って思うほどあり得ない行動をします。その意味が分かった時、もう爽快です!

おすすめバトル:ハンカチ落とし

これは最後のバトル、つまり御屋形様の戦いです。

勝負のルールは自分の後ろにいる相手が1分以内にハンカチを落としているか見極めるゲームです。もう少し具体的に言うと、自分が振り向いたとき

  • ①相手がハンカチを落としていない → 1分間に相当するペナルティー
  • ②ハンカチを落としていた → 相手が落としてから・自分が振り向いた時間の差分に相当するペナルティー

このペナルティーがどんどん溜まると命を落とすそんなゲームです。

始めゲームの内容を見た時、これどうやって驚きを与える、どんでん返し的な話を入れると思ったら作者の迫稔雄さんにあっぱれです。もうね目玉飛び出るかと思いました!笑

現在は連載は終了している漫画ですが、本当に面白いです!休日漫画喫茶なでで一気見するに相応しいそんな漫画です!


トモダチゲーム:17巻まで連載中

トモダチゲーム - 原作/山口ミコト 漫画/佐藤友生 / 【第1話】あれ? 友一君は友達を疑ってるの? | マガポケ
仲の良い友達とともに大金のかかったゲームに挑戦!ゲームクリアのコツは“友達を疑わないこと”。だが、一度の裏切りが疑念を生み、ゲームは息づまる心理戦となる!金か友か?人の心をゆさぶる究極の頭脳ゲーム漫画、誕生!

ストーリー

トモダチゲームというだけあって、友達つまり友情が試される内容です。話の最初は主人公の友一と仲良し4人がお金をめぐるゲームに巻き込まれます。友一たちはお金と友情どっちを優先するのか、そんな内容です。

この漫画のオススメは

誰が裏切ってるねん!?

です。お金が絡みゲームが多いです。ゲームが荒れてくるとみんな疑心暗鬼になります。しかし友一は持ち前の知力・巧みな心理術も用いてゲームに勝っていきます。この裏切り者や裏で誰が暗躍しているのか、を考えながら読んでいくのが面白い漫画です。

ちなみに吉沢亮さん主演で実写化もされています。一度漫画を見る前にさっくと内容を知りたい方は映画から入っていいと思いますが、この漫画の持ち味のハラハラドキドキは映画より漫画の方が味わえます!

※Prime特典が終了していました、、、

おすすめバトル:友情の檻ゲーム

勝負の内容はややこしいので割愛しますが、話の最後はまさかのです!もう負け確の中、まさかの結末でまさに知力を駆使したゲームだなと思える内容です。

現在は17巻まで連載されています。マガジンの無料アプリマガポケでも閲覧可能です。ますは映画もしくは無料で見てみてください!


今際の国のアリス(いまわのくにのアリス):完結

最近ネットフリックスで山崎賢人主演・ヒロイン土屋太鳳で実写化もされ話題にもなりました。今見てる海外ドラマを見終わったら、実写版を見るためだけに契約する予定です!それくらいこの漫画は面白いです!

今際の国のアリス | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
漫然と生きていたゲーマーが、友人2人と迷い込んだ異次元の東京。そこで次から次へと理不尽なゲームを突きつけられた彼らは、生きるか死ぬかの戦いを強いられる。

ストーリー

主人公の有栖は突如の異世界の東京で目が覚めます。そこでは命の期限のビザが0になると死んでしまいます。そのビザを獲得するためにはゲームで勝利する必要があります。この世界で生き抜くために有栖は命懸けのゲームに挑んでいきます。

この漫画のおすすめは

異世界からの脱出です

もちろん知力の話なので個々のゲームの内容もめっちゃ面白いですが、一番の核はこの世界からの脱出です。誰が統治して何でこんなルールを作ったのか、それがどんどん判明していくストーリーがとても面白いです。

その中で最も私が面白いと思った戦いを紹介します!

おすすめバトル:♥J(刑務所が舞台のゲーム)

今際の国のアリスのゲーム名は全てトランプです。ちなみに絵札になるとかなり難しいゲームになります。♡Jでは物語も終盤に近付いており、この世界の統治について少しずつ判明しています。そしてこの戦いでは相手側の陣営がこのゲームに紛れています。この相手側の♡Jを見つければ勝ちです。

しかし相手の幹部級が出てきています。なかなか尻尾がつかめないので、プレーヤー内で疑心暗鬼になっていきます。誰が♡Jなのか、そしてヒントもない状況でどうやって見つけるのか、究極の心理戦の話です。

読み終わったら確実に「最後お前ら、まじかー」って叫びたくなります!笑


賭博覇王伝 零(休載中)

ストーリー

カイジやアカギで知られる福本豊さんの漫画です。

話は日本一の億万長者・在全無量が全財産をかけて戦うギャンブルの代打ちを決めるため、各参加者と競うギャンブル漫画です。

この漫画のおすすめポイントは

最強の知力戦

です。突然ですが皆さんに一つクイズを出させてください!

東京タワーの容量文の桶があります。この桶を何回(=何杯)すくえば地球の海の全ての水を汲むことが出来るでしょうか。こんなクイズがざらに出ます。東大王のバトルを見ているかのようなそんな戦いが繰り広げられます。

おすすめバトル:ザ・アンカー

さっきのクイズもこのバトルで出題されます。バトルの内容は横たわった自分の上を刃物がついた振り子(アンカー)が行き来しています。相手が出す問題に正解するとアンカーは上側つまり自分から遠ざかり、逆に不正解だと下側つまり自分に近付いてきます。そして自分と接触しないように正解しまっくていくのを目指すゲームです。

この話を読み終わったら。「あっ終わっ、、、えっ、、、はぁ!?なんで!?」ってなります。ならなかったら目の前に土下座しに行きます。笑

それくらい衝撃的なクライマックスです。現在は休載中ですが、ある意味良い区切りで終わっているので読みやすいです。


ライアーゲーム

これは入れるか悩みましたが、私的に日本のドラマに衝撃を与えたくらい面白かったので入れました。漫画も持っていますが、ドラマから入りました。主演は松田翔太、ヒロインは戸田恵梨香さんです。AmazonPrime特典では映画も見れます!

ストーリー

ヒロインの神崎直は超が付くほど人を疑わない性格。そんな彼女がライアーゲームという1億円を騙し取るゲームに参加させられる。人をすぐ信じる神崎直はゲーム序盤は一人で戦ったがその性格のため負けが濃厚になってきた。そして協力者として天才詐欺師の秋山深一に助けを求める。秋山はそうやってゲームに勝つのだろうか。

この話のおすすめは

このゲームには必勝法がある

これを言う秋山しいては松田翔太がかっこ良さ過ぎて見まっくてました。笑

もちろん各話のどんでん返しも面白いです。そんな中私のおすすめのバトルを二つ紹介します。

おすすめバトル:少数決

一番最初に「このゲームには必勝法がある」と言われるゲームです。ドラマで見てその内容を聞いたときは凄すぎて、そしてその上の福永の策略を聞いたときはこんなストーリーが作られるしかも漫画が原作で!って学生ながら思いました。

いつもワンピースとかナルト、ブリーチのバトル漫画やあひるの空などのスポーツ漫画ばっか見ていたのでこんな知能を競う漫画があることに衝撃を受けました。

そして話を戻すと福永の策略をどうやって秋山が出し抜いたのか、秋山の洞察力にはあっぱれでした!

おすすめバトル:エデンの園ゲーム

バトル内容は三種類のリンゴがあり、その一つの赤いリンゴを参加者皆が選べばみんなが得をする、しかし一人でも裏切り者がいて赤いリンゴを選ばなければ裏切り者だけが得をするゲームです。最初はみんな赤いリンゴだけを選んでいましたが、徐々に自分だけ得をしたいと邪な思いを持つプレーヤーが現れてきて、そいつがゲームを支配していきます。秋山と神崎直はどうやってこのゲームに勝つのだろうか。

このゲームではそこに疑問点を持つか、でした。たしかにどうやってゲームが構成されているか知る、秋山が自分で様々試行錯誤してある相手を出し抜く一手を見つけます。その方法が爽快すぎました。

松田翔太もかっこよかったので映画館で二回も見てしまったくらいの面白い内容です。上のリンク先がまさにそのゲームなので是非一度見てみてください!


番外編

番外編では面白いと話題だったり、単行本は買ってなかったけど連載では読んでいたり、人からおすすめされた漫画を紹介します。

ACMA GAME(完結)

マガジンでは毎週楽しみに読んでいました。作者はBloody Mondayの作者でもある恵広史さん。

内容は「ゲームの勝者が要求するものを敗者からなんでも奪う」という「アクマゲーム」を発動する「悪魔の鍵」を持つ者が目の前に現れたことで、主人公の照朝は「アクマゲーム」に巻き込まれる。そして、「アクマゲーム」で政界を操る謎の組織「グングニル」の存在を知り、その正体に迫っていく。

悪魔の鍵を所有するとある一つの特殊能力を使えるようになります。その能力と自らの知識で相手を打ち負かしてくゲームです。


デスノート(完結)

これは単行本も買っていたのですが、今回は番外編としました。面白い事は間違いないです。ストーリーは名前を書けば人を殺せるノート「デスノート」を得た主人公で日本の模試ランキングで1位をとる夜神月(ヤガミライト)が犯罪者のいない世界を目指すためノートを使っていく。そんな中それを食い止めるため世界一の探偵Lが月の前に現れる。

まず設定が面白すぎます!そしてポテチ食べながらどうやってやってん!?と思えます。

月は犯罪者のいない世の中を作れるのか!?


賭ケグルイ

これは私もまだ見れていませんが、浜辺美波主演で実写化もされていて、ずっと気になっている漫画です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました