・あらすじ
2011年3月11日 PM2;46、マグニチュード9.0、震度7.0の観測史上最大の地震である東日本大震災が発生し、福島県第一原子力発電所を津波が襲いました。原子炉内は浸水で停電となってしまい、冷やす能力が失われた発電所内でメルトダウンを回避しようと奮闘した職員の活躍を描いた映画です。
キャストもかなり豪華になっており、主演に佐藤浩市さん、その上司役を渡辺謙さんなど、日本を代表する俳優・女優の方たちが務められています。
・おすすめ理由
おすすめ理由は、「今ふつうに私たちが暮らせているのは、当時戦ってくれた人たちがいたからだと知る映画」だからです。
2011年私は関西の大学生で、地震が起こって、ニュース全てが原発の話題になったときも、「何か東北で危ないんだろうなー」みたいな軽いことしか考えておらず、部活のことばかり考えていたのが、2011年でした。
しかし映画を見て、何て無知だったんだろうと、自分が恥ずかしくなってしまいました。
メルトダウンがもし起きてしまったら、東京都を含む東日本の5000万人が避難対象になり、まさに日本の壊滅になっていたかもしれない事態でした。この映画はそれ回避した様々な職員を描いています。
・致死量以上の放射線がある原子炉内へ、自分の家族・日本を救うため投入する職員
・自分の部下の命とメルトダウン回避の案を天秤にかけ、決断に迫られる佐藤浩市さんが演じる、突入する職員の上司
・日本政府と原発職員との間で挟まれながらも、必死に対応する渡辺謙さん演じる発電所所長
・現場の方が十分に活躍できるように汚物処理などをされる裏方の職員
ほんとうに様々な人たちにスポットを当てており、職員の家族や地域住民、本当に細かいとこまで制作されている映画になっております。今後風化させてはいけない映画だと思っており、たくさんの方たちの見るきっかけになれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
これからも定期的に記載していきますので、宜しくお願い致します。
コメント